【特別区の採用試験対策】特別区を合格した僕がココだけで語る攻略法

東京23区

パンぞう

特別区の試験対策について知りたい!

ナマケモノ君

合格した人の話が聞きたいな!
特別区の機械職に合格した僕がお伝えします!

トモヤ

数年前になりますが、特別区の機械職に合格しました(I類採用試験)。

技術系の試験は行政職や事務職に比べて倍率は低いです。

しかし、筆記試験の対策や面接などの体験談は受験生の方にとって何かしらの参考にはなるかと思います。

また、公務員予備校などには通わずに独学で勉強していたため、独学で合格したい方には特に参考になるはずです。

これから特別区職員を受験される方、特別区職員に興味がある方の参考になれば幸いです。

 

特別区の受験体験談は以下の内容にすべてまとめさせて頂きました。

筆記や面接、ボーダーの話もしているので興味がある方は是非どうぞ。

コンパス 【特別区の完全ガイド】受験から合格への道のりを総まとめ【経験談】

注)「試験内容の核心に触れすぎている」とのご指摘を特別区人事委員会の方からご指摘頂きましたので、核心に触れない程度に試験対策をご紹介させて頂いております。

無料体験で本が1冊もらえる

耳で本を聴くサービス

Audible(オーディブル)』という本を聴くサービスがAmazonで話題です。

今なら1か月の無料体験で本が1冊プレゼントされます。

是非ご活用下さい。

イヤホンで音を聴く Audible(オーディブル)の評判を徹底解説|アマゾンで本を聴くサービス

無料体験でマンガや映画が見放題

学生だけのサービス

prime student(プライムスチューデント)』というAmazonのサービスが話題です。

今なら6か月無料体験できるので是非ご活用下さい。

喜ぶ学生たち Prime Student(プライムスチューデント)は6ヶ月無料期間アリの学生向けAmazonプログラム

特別区採用試験対策は大きくわけて3つ

特別区の筆記試験は大きく分けて「論文」、「専門」、「教養」の3科目ですが、何から勉強して頂いても構いません。

ナマケモノ君

配点が高いのはどれなの?
個人的には論文>専門>教養の順に配点が高い気がしました!

トモヤ

特別区の試験配点は公表されていないため、誰にもわかりません。

配点については公務員試験のデータを出しながら予想したので、興味がある方は以下からどうぞ。

グラス 【特別区の配点比率を予想】採用試験を経験した自分が徹底分析してみた

とはいえ、自己採点で僕よりも教養試験と専門試験の点数が高かった知人が落ちていたので、論文の配点はかなり高い気がします。

パンぞう

特別区って論文ゲーなの?
そう感じる面もありました!あくまで個人的な感想ですが…

トモヤ

経験的にも特別区が論文を重視しているのは間違いないです。

なのでもし筆記試験に十分な勉強時間を使えない方は論文から順に勉強することをオススメします。

グラフ調査 【特別区の論文の配点】受験経験者が評価項目と配点比率を解説してみた

パンぞう

よし!まずは論文の対策だ!!
でも、何すればいいのさ~?

ナマケモノ君

スポンサーリンク

①論文試験の対策法

特別区の論文試験は出題テーマに沿った論文を80分で書き上げます。文字数は1000字以上1500字程度です。

パンぞう

論文のテーマはいつわかるの?
残念ながら、何のテーマが出題されるかは試験が始まる直前までわかりません…

トモヤ

「試験開始!」の合図とともに論文テーマが書かれているプリントを見ることができます。

出題プリントには2テーマ書かれていますが、その中から1つを選択します。

自分が書けるテーマ選びをするのは言うまでもないですが、どんなテーマが出題されるのか予想するのは難しいです。

ナマケモノ君

運にも左右されそう…
そうですね…論文で役立ちそうなネタをできる限りたくさん仕入れておくことが大切だと思います…!

トモヤ

論文のネタ探しには「速攻の時事」を読んだり、東京23区で実施している政策や行事をノートにまとめることが効果的です。

書くための引き出しを増やすのは論文において大切な作業になってきます。

僕はある程度ネタを仕入れたら、過去に特別区で出題されたテーマ毎に論文を書きまくりました。

最初はなかなかうまく書けませんが、慣れれば書き方のポイントがつかめるようになってくるはずです。

ただ、書いた論文は誰かに評価してもらうことが大切です。

なぜなら、論文には答えがないからです。

自分ではうまく論文を書けたと思っても、人から見たらまったく違う評価かもしれませんよね。

そこで、僕は東京アカデミーで論文の添削をして頂いていました。

東京アカデミーの論文対策は、自分が好きなテーマで書いた論文をプロの方が添削してくれます。

東京アカデミーの校舎に直接出向かなくても郵送でも添削して頂けるので、忙しい方には特にオススメです。

僕が利用したときは1万円で5枚を添削してくれたので、興味がある方は自宅近くの教室に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

パンぞう

ちなみに論文を書くときに注意するべきことって?
添削指導では大きくわけて2つのことを言われました!

トモヤ

①最低文字数の9割は書く

②公務員批判はしない

一つ目は論文の基本ともされていますが、特別区の最低文字数は1000字なので900字以上は書きたいところです。

二つ目は「特別区はもっとこうするべき!」というような主張が強過ぎないように書くということです。

論文を採点するのは特別区職員ですから、あまりに特別区を非難したような論文は印象が悪くなりますよね。

スポンサーリンク

②専門試験の対策法

専門試験は受験する試験区分の専門科目になります。多くの問題が記述式のはずです。

僕は『スーパー過去問ゼミ(通称:スー過去)機械』で勉強していました。

技術系は専門科目の問題集自体が少ないですが、個人的には「スー過去」を繰り返し解けば十分対策できます。

ナマケモノ君

「スー過去」だけで全問解けるの?
全問解くのは難しいけど、合格するには十分です!

トモヤ

繰り返しますが専門試験は記述式です。

答えまで導けなくても泥臭く書くことで部分点がもらえるかもしれませんよね。

的外れなことでもいいので、何かしら書くことが大切です。

スポンサーリンク

③教養試験の対策法

教養試験は全問マークシート形式による出題です。試験日の一番最初に行うはずです。

教養試験に関しては書店などで数多くの問題集が出回っていますが、僕は『特別区の過去問500』だけをひたすら解きました。

「過去問500」は解説が親切とはいえない箇所もありますが、その名の通り過去問なので問題の傾向やクセをつかむには十分です。

パンぞう

毎年出題されるような問題はある?
3つほどあります!

トモヤ

【毎年出題される問題】

①暗号問題

②資料解釈

③英文読解

まず一つ目ですが暗号問題は毎年1問程度必ず出題されています。

解き方はいたってシンプルで文字列の規則性をつかめば解けるはず。「過去問500」で対策できるので問題慣れすることが大切です。

二つ目の資料解釈は毎年同じような問題が4問ほど出題されるサービス問題です。こちらも「過去問500」に載っているので解き方だけ覚えておくことをオススメします。

三つ目の英文は毎年要旨を問われる問題が出題されます。英文自体も難易度はそこまで高くないので過去問で慣れることが大切です。

 

特別区では他には社会事情といって、いわゆる時事問題も出題されます。

時事問題は選択式のはずですが、覚えておけば解ける問題なので対策することをオススメします。

僕は「速攻の時事」で対策しました。

時事の問題集は特別区専門の問題集もありますが、個人的にあまりオススメできません。

「速攻の時事」はその年にあった社会事情を網羅しているので信頼できます。

また、先ほども話しましたが時事問題は論文のネタにもなるので無視できません。積極的に勉強することをオススメします。

ナマケモノ君

効率良く勉強することが大切なんだね~♪
スポンサーリンク

特別区採用試験対策【筆記試験の足切りについて】

パンぞう

筆記試験って何点取れば合格できるの?
受験する試験区分によって違いがあります!

トモヤ

当然といえば当然ですが、倍率が高い人気の試験区分はボーダー(合格基準点)が高くなります。

冒頭でお話しした通り僕は技術系機械職を受験したので倍率は低めです。

行政や事務の試験区分は毎年激戦区なのでボーダーはかなり高そうです。僕なら一発でアウトですね…。笑

 

「足切りがあるのは教養試験」、「専門は8割解かないといけない」という話もよく聞きますが、特別区では論文の足きりが重視されている気がします。

死神 特別区の教養に足切りはあるが気にする必要はない【受験経験者が断言】

なぜなら、明らかに僕よりも教養と専門で点数の高かった知人が落ちていたからです。

受験する試験区分にもよりますが、論文さえできれば特別区は合格できる気がします。

ただし、論文の配点は一切公表されていません。完全にブラックボックス化しています。

僕は論文はできるだけ万人受けするように書いて、評価をボーダーに乗せることを意識していました。

特別区のボーダーについては公表されていないため勝手なことはいえませんが、個人的には論文が合否の分かれ目になると感じています。

ナマケモノ君

特別区の筆記試験は論文がカギになりそう…!
スポンサーリンク

特別区採用試験対策【筆記試験は高得点の方が有利?】

ナマケモノ君

筆記試験は合格さえできればいいよね?
できる限り高得点で合格した方がいいと思います!

トモヤ

【筆記試験の成績は高い方が良い理由】

  1. 筆記試験の評価は面接においても持ち越すから
  2. 成績が良い順に配属先が決まるから

まず一つ目ですが、筆記試験の評価は面接においても持ち越します。

これに関しては特別区が明言しているわけではありませんが、おそらく当てはまるはず。

筆記試験は努力の結果が直接反映されますから、採用側も受験生のやる気や努力を判断する材料になるからです。

二つ目に関してですが、特別区では成績順に配属先が決まります。

例えば、新宿区のような人気区に行きたいのであれば良い成績で合格する必要があるということです。

ただし、個人的に一番重要なのは筆記試験後の面接試験だと感じています。

筆記試験の対策ばかりに気を取られて燃え尽きないようにすることが大切かと思います。

スポンサーリンク

特別区採用試験対策【面接は超重要】

パンぞう

筆記試験に合格したら次は面接だね♪

ナマケモノ君

面接って対策することあるのかな?
あります!特別区の面接は非常に特殊なので、独自の対策が必要です!!

トモヤ

特別区の面接は「コンピテンシー面接」といって、一般的な面接とはまったく違います。

面接対策については別記事で詳しくまとめましたので、ここではサラッと書かせて頂きました。

面接 コンピテンシー面接|公務員(特別区)面接の対策法【経験談】

スポンサーリンク

①面接カードの記入

面接カードとは志望動機や自分の強みを書くエントリーシートのようなものです。

面接カードは筆記試験に合格すると特別区から郵送で送られてきます。

カードの内容は毎年同じではないので注意が必要です。

送られてくる面接カードには3つの質問があるはずなので、面接日までに書いておきましょう。

面接は面接カードに書かれた内容を元に質問されていきます。

カードは面接当日に面接官に渡す用にコピーした分を含め持参します。

郵送などで前もって送る必要はないので面接日が遅い方はゆっくり書けるはずです。

逆に面接日が早い方はあまりじっくりと書く時間がないかもしれません。

そのため、面接の対策はできれば筆記試験とあわせて対策をしておくといいかもしれません。

パンぞう

面接の順番ってどうやって決まるの?
僕のときはランダムでした!

トモヤ

個人的な意見ですが、論文と同様で面接カードに書く内容は一度誰かに添削してもらうことを強くオススメします。

スポンサーリンク

②コンピテンシー面接

特別区の面接は「コンピテンシー面接」といって一般的な面接とは違います。

ナマケモノ君

「コンピテンシー面接」って何だっけ?
簡単にいうと、「受験者が成果を上げられる人材かどうかを見極める面接のこと」です!

トモヤ

一般的な面接では受験者の人柄や社交性などを評価するはずです。

パンぞう

笑顔がステキだね~

「コンピテンシー面接」ではそういった印象的な評価は一切しません。

受験者が過去に成果を上げた行動を評価する面接になるので、自分の直近の過去から最も成果を上げた行動を振り返ってみることが重要になります。

行動自体はバイトでも部活でも勉強でも何でも構いませんので、自信を持って自分の行動を具体的に話せるようにしておくことが合格へのカギになります。

ナマケモノ君

あのときどんなことがあったっけ?
スポンサーリンク

③区採用面接

『区面接』とは試験に合格した受験者が最終的にどの区に配属されるのかを決める面接です。

順番としては先ほどお話しした『コンピテンシー面接』の後になります。

 

区面接は合格者に対して行う面接ですが、甘く見ていると合格したのに区が決まらない『採用漏れ』になる可能性もあるので気が抜けません。

パンぞう

独自に対策することが必要なんだね…

ゴールまであと少し 【特別区の区面接の日程】電話から内定までの流れを経験者の自分が振り返る【備忘録】

スポンサーリンク

特別区採用試験対策まとめ

東京都

①特別区の筆記試験対策は論文→専門→教養の順に進めていくことがオススメ

②特別区は独自の面接を採用しているため対策が必要

いかがだったでしょう。

ここまで偉そうに話してしまいましたが、あくまで僕が合格したのは倍率が低めの技術系機械職です。

行政や事務など倍率が高い他の試験区分の方にとってはすべてが参考にはならないかもしれませんが、参考になりそうなことが一つでもあれば嬉しく思います。

最後までご覧頂きありがとうございました。

無料体験で本が1冊もらえる

耳で本を聴くサービス

Audible(オーディブル)』という本を聴くサービスがAmazonで話題です。

今なら1か月の無料体験で本が1冊プレゼントされます。

是非ご活用下さい。

イヤホンで音を聴く Audible(オーディブル)の評判を徹底解説|アマゾンで本を聴くサービス

無料体験でマンガや映画が見放題

学生だけのサービス

prime student(プライムスチューデント)』というAmazonのサービスが話題です。

今なら6か月無料体験できるので是非ご活用下さい。

喜ぶ学生たち Prime Student(プライムスチューデント)は6ヶ月無料期間アリの学生向けAmazonプログラム

スポンサーリンク

関連ページ

注意 特別区の面接で一発アウトになること|合否を左右するNGな行為のまとめ

落下 【特別区面接で落ちる人の特徴】受験経験者の自分が受かるための対策を実体験から振り返る

1、2、3 【特別区の希望区の選び方】受験経験者が後悔しない区選びを徹底解説

違い 公務員と民間企業の違い|公務員へ就職を考えるあなたが後悔しないために