「公文のバイトってブラック?」大学生に人気の公文で4年働いた経験談

公文式学習教室

公文のバイトって大変なのかな…?

パンぞう

公文と進学塾で講師をした僕の経験をお伝えさせて頂きます!
【公文式のまとめページ】今まで伝えてきたすべて

トモヤ

僕は大学生のときにスーパー、個別指導塾、物流など様々なバイトを経験しましたが、そのなかでも公文のバイトはダントツでラクなバイトでした。

 

とはいえ、ラクと感じるかどうかは人によるかもしれません。

そこで今回は、公文のバイトに興味がある方に向けて僕の経験談をすべてお伝えさせて頂きます。

 

バイト選びの参考にして下さいませ(`・ω・´)ゞ

続きを見るとわかること
  1. 公文で働くメリットデメリット
  2. 採点バイトの仕事と守るべきルール
  3. 応募から合格までの道のりについて

無料でマンガや映画が見放題

学生だけが利用できるサービス

prime student(プライムスチューデント)』というAmazonのサービスが大変話題です。

今なら6か月無料体験できるので是非ご活用下さい。

喜ぶ学生たち Prime Student(プライムスチューデント)は6ヶ月無料期間アリの学生向けAmazonプログラム

タッチ⇒移動する目次

公文のバイトがブラックではない4つの理由【メリット】

結論からいうと、公文で働くメリットは以下の4つです。

公文でバイトをするメリット
  1. 仕事内容がラク
  2. 人間関係はほぼない
  3. 週に2日で仕事は夕方から
  4. 時間外労働は一切ない

公文でバイトをするメリットは一言でいって『働きやすさ』にあります。

それでは、順にくわしくお伝えしていきます。

スポンサーリンク

①仕事はラク【答えを見ながらの採点が主な仕事】

まず公文のバイトがする仕事は、『答えを見ながらひたすら丸つけ』が主な内容です。

採点者には解答が用意されますから、慣れれば頭を使う必要すらありません。

 

誰でもできるといったら失礼かもしれませんが、ラクなのは間違いないです。

さらに公文は設立して50年以上の塾になるので、研修もしっかりしており安心です。

>>【公文の採点スタッフの研修】採点バイトしていた僕が経験談を振り返る

チームミーティング 【公文の採点スタッフの研修】採点バイトをしていた自分が経験談を振り返る

少なくとも何の説明もなく、いきなり現場に放り込まれるようなことはないと思います。

スポンサーリンク

②人間関係はあってないようなもの

公文のバイトに人間関係はほとんどありません。

というのも、バイトの仕事内容は9割が採点だからです。

 

採点自体は個人プレイですから、当然人間関係で悩まされることはありません。

まぁ教室によっては子供がヤバいパターンがあるかもですが…。笑

>>【最近の子供の特徴】教育の仕事をした僕が出会ったヤバい子供たち

悪魔の女の子 【最近の子供のやばい特徴ベスト4】教育の仕事をした自分が出会ったヤバい子供【モンスター?】

とはいえ、慣れればそこまで問題ではないです。

 

しかし、教室によっては指導される教室長が厳しい方の可能性もあるかもしれません。

例えば、保護者対応を押し付けるとかですね。

 

この点は応募する前に自分が応募する教室を覗いてみることや、面接での対応を見てみることが大切です。

教室の雰囲気が少しはわかりますからね。

面接に行ってきたけどいい人そうだった♪

ナマケモノ君

トモヤ

僕がバイトしていた教室も親切な方ばかりだったよ!

とはいえ、公文の経営者は想像以上に大変な仕事です。

授業を受ける子供たち 【公文の経営を失敗しないために】公文で働いていた自分が断言します

経営不振から教室長が変わったり、教室自体が閉鎖したりすることは珍しくありません。

なのである程度流行っている教室が望ましいですね。

スポンサーリンク

③週に2日で仕事は夕方から【時間の融通が利く】

公文の教室日は平日週に2日で、仕事は大体15時~20時頃になります。

教室日が何曜日かは教室によってまちまちです。ちなみに僕のところは月、木でした。

 

教室が空いている時間帯なら自分の都合のいい時間に働くことが可能です。

大学生であれば授業終わり、主婦であれば手が空いた時間帯に仕事ができます( ・ㅂ・)و ̑̑

 

僕が働いていたときは、一日2時間だけバイトされる方もいましたよ。

スポンサーリンク

④時間外労働はない

公文では時間外労働は一切ありません。

一応公文は塾の一種になるので、『塾のアルバイト=ブラック』と心配される方がいるかもしれませんが、その心配は無用です。

 

公文は国内だけでなく海外にも事業を拡大している塾ですからね。

スタッフへの研修をふくめて、教室の運営体制はしっかりしていました。

チームミーティング 【公文の採点スタッフの研修】採点バイトをしていた自分が経験談を振り返る

また一般的な学習塾と違って、公文には報告書記入などの雑務が一切ありません。

いつも決まった時間に帰れるので、安心して働けるバイトといえます。

スキップする女性

この点は授業後に報告書を作成したり、そもそも報酬が時給ではなくコマ割りであることから時間外労働が問題になりがちな一般的な塾のバイトとは明らかに違います。

スポンサーリンク

公文でバイトをして驚いた3つのこと【デメリット】

とはいえ、公文で働くことは良いことばかりではありません。デメリットは以下の3つがあります。

公文でバイトをするデメリット
  1. マニュアルが多すぎる
  2. 『教えない』指導法
  3. 稼げない【月4万前後】

どれもバイトをする前に知っておいて頂きたいことになります。

順にお伝えしていきます。

スポンサーリンク

①公文のバイトはマニュアルが多い

まず公文のバイトは、採点のやり方や手順などをふくめてマニュアルがめちゃくちゃ多いです。

 

あまりにもマニュアルが多すぎて、僕は『これやるの人間じゃなくてロボットでいいんじゃ…』と思ったこともあります。笑

まぁ半分冗談ですけど。笑

 

とはいえ、公文式で生徒として通った経験がない方はもしかしたら面食らうかもしれません。

僕もバイトをするまでは公文には一切通ったことがなかったので大変でした…。

 

例えば、働き始めた頃に、『100』という点数の書き方を何度も注意されたのは良い思い出です。笑

100点のテスト

しかし、マニュアルの多さも慣れます。僕は2ヶ月ほどで完璧に慣れました。

大変なのは最初だけですね。

 

最初のうちはわからないことばかりかもしれません。

なので疑問に思ったことは先輩スタッフや教室長に積極的に質問することが大切ですよ。

 

何度もいう通り、公文は研修などのサポート体制がしっかりしているので安心です。はじめにちゃんと説明してくれると思います。

>>【公文の採点スタッフの研修】採点バイトしていた僕が経験談を振り返る

チームミーティング 【公文の採点スタッフの研修】採点バイトをしていた自分が経験談を振り返る

そこまで心配する必要はないです。

スポンサーリンク

②『教えない』公文式独自の指導法

そして僕が公文でバイトをしていたときに驚いたのが、『教えない』という公文式の指導法でした。

公文式の指導法

というのも、公文は子供の自主性を伸ばすことを大切にしているので、生徒に対して手取り足取り教えるのは基本的にNGです。

質問に来た子供に対してもあくまで教えるのはヒントだけ。

 

僕も公文のバイトを始めたばかりの頃は、『教え過ぎないように』ということを教室長から散々注意されました。

この点は思うことがある方もいるかもしれませんが、割り切ることが大切だと思います。

 

それに公文のバイトでは大勢の生徒の学習プリントを早く採点しなければいけません。一人一人の生徒の質問に構っていられないというのも現状です。

 

ちなみにこの『『教えない』公文式独自の指導法』については以下の内容にまとめています。

公文式の教育理念をご存じない方は、一度目を通しておくと良いかもしれません。

>>【『公文は効果なし』なのは間違い】進学塾と公文の元講師の僕の話

勉強中の子ども 【『公文は効果なし』なのは間違い】進学塾と公文の元講師の自分の話

スポンサーリンク

③稼げない【月4万円前後のみ】

さらに公文のバイトは週に2日しかないので、正直、あまり稼げません。これもデメリットでしょう。

 

ちなみに僕はフルタイムで入った月で、最高月4万ちょっとでした。

時給は教室によりけりですが、大体900円前後が相場です。

僕が働いていたところでは時給950円でした。

 

教室によって時給に多少の差はありますが、おそらくどこも同じようなものだと思います。

 

ですが、公文は経営者自体が月5万円の教室もあるので仕方がないです。

授業を受ける子供たち 【公文の経営を失敗しないために】公文で働いていた自分が断言します

公文は教室そのものが儲からないんですよ…。

 

とはいえ、仕事の大変さからすると割のいいバイトでした。おすすめなことに変わりはないです。

それに公文では、ダブルワークOKなので他のバイトとの掛け持ちも可能です。

 

時間の融通も利くので、とりあえずバイトしたい方にはおすすめですね。

スポンサーリンク

公文のバイトのルール【絶対厳守セヨ!】

ここでは、公文のバイトをするにあたり知っておきたいことをお伝えします。

特に以下の3つは大切です。

守るべきルール
  1. 身だしなみは常識の範囲内で
  2. 教室日や時間は教室によって違う
  3. 掛け持ちOK【他塾はダメ】

ぶっちゃけ求人誌にはくわしく載っていないこともあります。

ここでも順にお伝えしていきます。

スポンサーリンク

服装・髪型などの身だしなみは常識の範囲内で

正直にいうと、公文のバイトは身だしなみにはさほど厳しくありません。

髪色は明るすぎない色であれば染めてもOK。

 

実際に僕が働いていた教室でも、髪色を茶色に染めている方は多かったです。

間違ってもスーツを着て、髪型も黒が絶対とかはないのでご安心を。

ピアスはいいの?

ナマケモノ君

といっても、ピアスやネイルはダメです。この点はバイトといえども先生という立場なので当然ですね。

 

服装や髪型は常識の範囲内であれば許されますので、あんまり見た目に縛られたくない方には良いバイトかもしれません。

 

とはいえ、身だしなみについては教室の方針によって若干の違いがあることもお忘れなく。

面接のときに確認しておくことが大事になります。

スポンサーリンク

公文の授業日や開校時間は教室によって違う

そして公文の教室が開いているのは基本的に週2ですが、開いている曜日は教室によって違います。

 

僕のバイト先では月・木で固定でしたが、教室によっては火・金のところもあれば月・水のところもあるようです。

さらに教室が空いている時間も教室によって差があるので要注意です。

 

この点は求人誌やHPで確認することができるので、自分の都合のいい曜日や時間帯に働けるかどうかを事前に確認しておきましょう。

スポンサーリンク

バイトの掛け持ちはOK【他塾はダメかも】

さきほどお伝えしましたが、公文のバイトは『ダブルワーク』といって、他のバイトとの掛け持ちがOKとなっています。

実際に僕が働いていた教室でも、飲食店のバイトと掛け持ちしている方がいました。

 

ちなみに公文の他の教室を掛け持ちするのも可能です。

 

月・木勤務のA教室と火・金勤務のB教室を掛け持つといった具合です。

僕の知り合いにも、公文の2教室を掛け持ちしている方がいました。

 

ですが、他塾のバイトとの掛け持ちはNGであることが多いです。

例えば、有名どころだと、公文と明光義塾の組み合わせはNGになります。

塾講師と生徒 【塾のバイトはおすすめ】元塾講師の自分が教えたいバイト事情

理由については、『塾の世界では暗黙の了解』といったところでしょうか。

ご存じのない方は覚えておいて下さい。

なんで他塾との掛け持ちがダメなのか気になる…

パンぞう

トモヤ

理由は色々ですが、『特定の先生が色んな塾で働いていると、保護者や生徒にとって印象が悪い』というのも1つです!

とはいえ、僕は公文と他塾のバイトの掛け持ちは普通にやっていました。

これは経営者や塾の方針によって変わってくることなので、すべてに当てはまる話ではありません。あくまで参考の話です。

塾講師と生徒 【塾のバイトはおすすめ】元塾講師の自分が教えたいバイト事情

スポンサーリンク

公文のバイトの仕事内容【3つだけデス】

ここでは、公文のバイトがする仕事内容について、僕の経験談をお伝えさせて頂きます。

結論からいうと、公文のバイトがやる仕事は以下の3つだけです。

バイトの仕事
  1. 宿題プリントの採点
  2. 課題プリントの採点
  3. プリント教材の準備

ここでの内容を理解して頂ければ、働く前のイメージトレーニングになるはず…です。笑

教室に入ってからの仕事の流れを順にご説明させて頂きます。

①生徒の宿題プリントの採点

公文は教室が開校すると、学校を終えた生徒たちが宿題を手にゾロゾロとやってきます。

生徒の登下校

その生徒たちが家で解いてきた宿題プリントを採点するのが、バイトの仕事のスタートです。

 

教室に着いた生徒は採点をするスタッフに宿題プリントを提出してから、当日の課題プリントを解き始めます。

勉強に励む生徒

生徒が課題プリントを解いている間に宿題プリントを採点するのがバイトの役目です。

 

採点するときは大抵の場合は答えを見ながら行うので心配はいりませんが、生徒によっては宿題がとても多い場合もあります。

そういった場合は採点が大変になりますね…。

 

その他の注意点としては、教室によっては採点を妨害する子供がいることでしょうか…。

元気な子供がいるときは少し大変になるかもしれません。僕も散々妨害されました。笑

>>【最近の子供の特徴】教育の仕事をした僕が出会ったヤバい子供たち

悪魔の女の子 【最近の子供のやばい特徴ベスト4】教育の仕事をした自分が出会ったヤバい子供【モンスター?】

経験上はうまくあしらうのが一番ですね。

 

しかし、宿題の採点はその日に終わらせなければいけないことではないです。

教室によりけりですが、採点自体は焦らずやれるかと思います。

②生徒が教室で解いた課題プリントの採点

生徒が当日に解く課題プリントの採点もバイトの役目になります。

解く枚数は生徒によりけりですが、大体一人当たり5枚~10枚ほどの課題プリントを解きます。

 

公文では生徒が解く課題プリントは原則としてその日のうちにすべて100点にすることを目標としています。

生徒が困っているときはヒントを出し、正解へと導くのもバイトの役目です。

 

とはいえ、繰り返す通り、公文は講師が生徒に手取り足取り教える場所ではありません。

生徒には教えすぎないように注意することが必要になります。

 

公文式の理念を理解しながら、子供の悩みに寄りそうことが大切です。

勉強中の子ども 【『公文は効果なし』なのは間違い】進学塾と公文の元講師の自分の話

③プリント教材の準備

バイトが最後に行うのは、生徒が宿題や当日に使うプリント教材の準備です。

プリントの準備はバイトがやらずに教室長がやる場合もあるようですが、僕がいた教室ではバイトの役割の一つでした。

プリントの準備

ちなみに僕がいた教室ではプリント準備のことを『セット』と呼んでいました。

 

用意するプリントは当日の生徒の出来具合や学校での授業の進み具合などから教室長が決定します。

バイトは教室長にいわれた通りに棚に入ったプリントを準備するだけです。

 

ただ、公文のバイトの主な仕事は採点です。

原則として『セット』は採点するプリントがなくて手が空いたときにやる仕事。

採点ばかりだと飽きるので、『セット』は気分転換になりますが。笑

 

しかし、『セット』するプリントを間違えると保護者からクレームが入ることもあるので、気は抜けません。

クレーマー

以上が公文のバイトの業務です。大体の流れはつかんで頂けたかと思います。

バイトの仕事内容はよくわかったよ!

パンぞう

トモヤ

じゃあ、次は応募から採用の流れをお伝えしていきます!
スポンサーリンク

公文のバイトの始め方【3つのステップを踏もう】

スタートライン

働くまでの3つの道のり
  1. 応募
  2. 面接
  3. 採用

公文のバイトスタッフとして働くまでには上記の3つのステップがあります。

学力試験の有無や面接で聞かれたこともふくめてくわしく解説させて頂きます。

<1>応募【求人誌もしくは紹介の2通りがある】

まず公文への応募は2通りあります。

応募方法は2通り
  1. 求人誌からの応募
  2. 紹介からの直接応募

一つ目は『タウンワーク』などの求人誌から応募をする方法。

最も一般的な方法です。

やり方は上記のタウンワークから『公文』と検索をして探すだけ。

ここなら通えそう!

パンぞう

自分が働ける教室を見つけて応募しましょう。

ちなみに僕もタウンワークから応募しました!

トモヤ

実際に応募できる求人誌は他にもありますが、どれもタウンワークに載っている情報ばかりです。

なので基本はタウンワーク1本で探しておけばOKかなと思います。

 

そして二つ目は、紹介から応募する方法。

紹介は現在公文のバイトをしている方が知人を紹介する、以前教室に生徒として通っていた方に直接連絡があるなど色んなパターンがあります。

 

公文では意外にも紹介から採用が決まるケースが多いです。

雇う側からすると、ある程度人柄がわかる方を採用する方が安心ですからね。

 

またマニュアルが多い公文のやり方を少しでも知っている方の方が教える手間が省けるメリットもあります。

 

僕がいた教室では、以前生徒として通っていた大学生が紹介で入ってきたことがありました。

そのときは教室長から直々に連絡があったようです。

誰か紹介してくれないかな~

ナマケモノ君

パンぞう

待ってるだけだとやることないよね…

とはいえ、紹介を期待しても連絡があるかはわかりません。

個人的にはタウンワークのような求人誌を使って自分から応募することをおすすめします。

応募が済んだら面接の日程がメールもしくは電話であるはずです。

<2>面接【学力試験がある教室もある】

面接には履歴書を持参して向かいましょう。

僕は上記の『KOKUYOの履歴書』を使いましたが、コンビニなどで売っているものであればどれでもOKです。

面接ではどんなことを聞かれた?

パンぞう

トモヤ

『志望動機』と『子供は好きか?』の2つでした!

面接では教室長と色んなことを話しましたが、ほとんどが雑談でした。

質問らしい質問は『志望動機』『子供は好きか?』の2つだけでしたね。

面接で聞かれた質問
  1. 『応募した理由は何ですか?』
  2. 『子供は好きですか?』

数年前の話になるのでどう答えたのかは正直記憶があいまいですが、志望動機については『人と関わる仕事がしたい!』と答えた気がします。

教育の仕事になるので大切なことですね。

 

子供が好きかどうかの質問は、『苦手ではありません!』とだけ答えた記憶があります。

正直当時の僕は子供が苦手でしたが…。笑

 

今思うと、子供が好きかどうかは聞かれて当然の質問でした。

慣れてくると生意気な態度をとってくる子供などもいますからね。笑

落ち着きがない子供

雇う側からしても、子供が苦手かどうかは聞きたいところなのでしょう。

 

しかし、公文のバイトの主な仕事はプリントの採点です。

子供に特別苦手意識がなければ誰でも働ける、というのが僕の意見になります。

 

最近の子供はおかしい!』なんて声もありますが、すべてが事実ではありません。

『最近の子供はおかしい』という話が半分ホントで半分ウソである理由

それに基本は慣れるので大丈夫です。

もしかして学力テストみたいなのはあるの?

ナマケモノ君

トモヤ

教室によります!

実は、僕は公文のバイトは2箇所応募しました。

1ヶ所目では不採用で、2ヶ所目に採用を頂いた形です。

 

学力試験の有無については、落ちた教室では実施され、採用された教室では実施されませんでした。

つまり学力試験はある教室とない教室があるということです。

テスト

とはいえ、学力試験といっても小学生でも解ける算数と国語でした。

足し算や引き算、漢字の読み書きなどです。

おそらく採点にはスピードが求められるので、作業の早さを見ていたのだと思います。

 

学力試験があった教室では不合格になりましたが、テスト自体は楽勝です。

なので僕が落ちたのはテストが原因ではなく、人柄が問題だったのかもしれません…。泣

<3>採用

面接が終わったら数日もしくは数週間で合否の連絡があります。

合格することができれば晴れて採用です。

 

ですが、公文は大学生や主婦を中心に人気のバイトなので落ちることもあります。

 

さきほどお伝えした通り、僕も2回受けてはじめの教室は落ちました。

そんなときでもめげずに違う教室に応募することが大切ですよ。

 

以上が公文のバイトを始めるための3ステップです。

採用までの流れは他のバイトとそこまで大差はないことがご理解頂けたのではないでしょうか。

よし!さっそく応募するゾ!!

パンぞう

トモヤ

まずは教室探しからですね!

タウンワークで教室を探してみる

スポンサーリンク

公文のバイトの評判まとめ

公文の理念

いかがだったでしょう。

今回は公文のバイトに興味がある方に向けてお伝えしましたが、『公文で働きたくなった!』と思って頂ければとても嬉しいです。

 

僕は公文で働く前は子供が苦手でしたが、なかにはなついてくる子供もいて、いつの間にか教室に通うのが楽しくなりました。

教室長や一緒に働いたバイトスタッフもイイ人ばかりで、今では良い思い出です…。

 

社会人になった今でもふと『あのときの子供は今どうしてるのかな?』などと懐かしく思ったりもします。

子供の成長を見るのは楽しかったです。

 

是非、公文のバイトに少しでも興味がある方は、これを機に働くことを考えてみて下さいませ。

最後までご覧頂きありがとうございました。

関連ページ

チームミーティング 【公文の採点スタッフの研修】採点バイトをしていた自分が経験談を振り返る

塾講師と生徒 【塾のバイトはおすすめ】元塾講師の自分が教えたいバイト事情

悪魔の女の子 【最近の子供のやばい特徴ベスト4】教育の仕事をした自分が出会ったヤバい子供【モンスター?】

『最近の子供はおかしい』という話が半分ホントで半分ウソである理由

大学での授業 【大学に行く意味がわからない…】わからなくなったときに聞いて欲しい

スポンサーリンク

公文のバイトに関するよくある質問とその答え【Q&A】

Q&A

ここではおまけとして、当サイトに寄せられた公文のバイトに関する質問に回答していきます。

もし質問がある方は当サイトの『問い合わせ』から質問して下さいませ。

 

答えられる範囲でお答えさせて頂きます。それでは順に回答していきます。

公文の採点バイトを辞めたいと思ったことはありますか?

なくはないです。

思っていたより稼げなかったので、他のバイトに変えようか思ったことはあります。

結局居心地が良かったので辞めなかったですけどね。

『公文のバイトに落ちたら嫌だな…』と不安です。シフトにたくさん入れる方が採用されやすいですか?

融通が利く方が採用されやすいのは間違いないです。

しかし、短い時間しか入れないから採用されないということはないです。

僕がいた教室でも、一日2時間だけ働かれる主婦の方がいましたから。

まずは応募してみることが大切ですよ。

公文のバイトの時給はいくらですか?

950円でした。

時給に関しては大体900円前後が相場ですが、勤務地によって差があります。

この点は求人誌や面接でチェックしておくことをおすすめします。

 

ただし、始めて間もない頃はやや時給が低い状態でスタートするかもしれません。

僕は最初の1ヶ月間の時給は研修期間で-50円の900円でした。

公文のバイトだけで最高どれくらい稼げましたか?

4万ちょっとだったと思います。

1ヶ月間週に2回をフルタイムで入って4万ちょっとでした。

公文のバイトは忙しいですか?

時期や時間帯によりますね。

僕が通っていた教室では、小学生の生徒が多かったので、16時~18時頃はかなり忙しかったです。

学校終わりの生徒が一気にやってくる感じですね。

生徒の登下校

時期でいえば新しい生徒が入会してくる4月や9月あたりは忙しかったです。

 

また生徒が多く在籍していたり、バイトスタッフが不足している教室では一人当たりの負担は大きくなります。

急募している教室では人が足りてない証になります。

 

しかし、かといってあまり人気のない教室だと採用されてもフルタイムで働けない可能性もあるので、忙しくない教室は良いことばかりともいえません。

 

しかも忙しいかどうかは実際は働いてみないとわからないことの方が多いですし。

公文でバイトをするのに学歴は必要ですか?

必要ないです(断言)。

僕も高学歴とはいえないので問題ないですね。

もちろん学歴があれば中学生や高校生へ的確にアドバイスができるので、重宝はされると思います。

 

とはいえ、基本的に公文のバイトは答えを見ながら採点することが主なので、学歴は必要ないです。

それよりもやる気の方が大事かと思います。

募集が増える時期はいつ頃ですか?

年明けから3月頃までが狙い目です。

公文のバイトは大学生が多いです。

大学生は1年ごとに授業のカリキュラムが変わるため、2、3月頃になるとバイトの入れ替わりが多くなります。

 

そのため、『公文のバイトを始めたいけどなかなか募集がない…』という方は2、3月頃にこまめに求人誌をチェックしてみると良いかもしれません。

 

現に僕も公文のバイトを始めたのは2月でしたから。

採用されてから研修はありますか?

2時間ほどありました。

2時間ほどでしたが研修はありましたね。

仕事の進め方や注意事項について説明を受けました。

>>【公文の採点スタッフの研修】採点バイトしていた僕が経験談を振り返る

チームミーティング 【公文の採点スタッフの研修】採点バイトをしていた自分が経験談を振り返る

とはいえ、教室によっては研修がない場合もあります。

しかし、経験的にも研修よりも実際にやってみてわかることの方が多かったです。

研修はそれほど重要ではないと思いますよ。

 

また個人的な話ですが、『教材研究』というのはちょくちょくやっていました。

これは生徒に質問されたときに備えて事前にプリントを自分で解いてみることです。

 

しかし、これは研修というよりも僕が勝手にやっていたことなのでやらなくても大丈夫です。

実際に役立ったことはほとんどなかったですし。笑

公文以外にも掛け持ちでバイトできますか?

できます!

これもさきほどお伝えしましたが、公文は掛け持ちOKなバイトです。

僕が大学生の頃は、塾講師のバイトなどもしていました。

 

その他の変わったバイトでいえば、『クラウドワークス』でライターもやっていましたね。



簡単にいうと、ネットを使った在宅でのお小遣い稼ぎです。

 

最初は単価が安いですが、『クラウドワークス』は無料で利用できるので、興味がある方は『タスク』などからやってみて下さいませ。

高校生でも公文でバイトできますか?

できるみたいです。

『みたいです』というのは、僕は見たことがないという意味です。

ただ、求人誌には高校生がバイト不可とは書かれていません。

応募してみる価値はあると思いますよ。

勤務中は制服やエプロンなどはありますか?

教室によりますね。

公文のバイトは教室によってはスタッフ専用のエプロンを用意しているところもあります。

画像はないですが、水色っぽいやつです。

 

しかし、僕がいた教室では私服でした。

勤務中は名前が書かれたプレートを首からぶら下げるだけ。

服装について決まりはなく、ジーパンなどのカジュアルな格好でもOKでした。

 

とはいえ、ここらへんは教室によって違いがありそうなので、面接のときに確認することが大切です。

公文のどの教室でバイトを応募しようか迷っています。見極め方などはありますか?

教室を見て雰囲気を見ることをおすすめします。

公文は教室長の人柄や通っている生徒の性格などで教室の雰囲気が違う可能性があります。

『賑やか』とか『静か』とかです。

 

実際に大学生時代に僕とは違う教室で公文のバイトをしていた友人がいましたが、まったく違う雰囲気と聞いて驚いた記憶があります。

 

教室の雰囲気はバイトする方の性格によって合うか合わないかわかれます。

可能なら応募する前に一度教室を覗いてみるといいかもしれませんよ。

公文のバイトのやりがいを教えて下さい!

子供の成長を見れることがやりがいでした。

特に小学生の子供は何事も吸収するのが早いです。

そんな子供の成長を見届けられるのは少なからずやりがいでしたね。完全に親みたいですが…。笑

 

他には生徒を待たせずにササッと採点できたときは嬉しく感じていました。

採点自体はルーティンワークですが、黙々とやれる仕事は僕の性格に合っていたんだと思います。

公文のバイトをすると将来何かの役に立ちますか?

んー…難しいですね…。笑

子供と接する仕事なので将来教育関係の仕事をするなら役立つかもしれません。

学校の先生とか塾の講師とかですね。

ただ、僕は現在エンジニアなので、バイトの経験は直接は活かされてはいないですね…。

 

これに関しては大した答えができなくて申し訳ないです…。

男性が公文のバイトをするのはおかしいですか?

全然おかしくないですよ。僕も男ですからね。笑

実際に僕がいた教室では男性スタッフの方が女性スタッフよりも多かったです。

子供によっては男のスタッフの方が話しやすいこともあるようでした。

むしろ需要はあると思いますよ。

どんな性格の人がバイトに向いていますか?

黙々と作業ができる人ですかね。

繰り返しお伝えしている通り、公文のバイトの主な仕事は採点です。

単調な仕事になるので、黙々と集中して取り組める方には向いていると思います。