工業高校の機械科とは?卒業生がどこよりもわかりやすく解説してみた

ドリル

パンぞう

工業高校の機械科って実際どうなんだろう…?
工業高校出身のエンジニアの自分がお伝えさせて頂きます!

【工業高校のまとめページ】今まで伝えてきたすべて

トモヤ

工業高校は情報科や電気科など様々な学科があります。

今回は、その中でも機械科を解説しますね。

学科選びの参考にして下さい( ・ㅂ・)و ̑̑

続きを見るとわかること
  1. 代表的な授業科目
  2. 機械科の将来性
  3. 女子や初心者でも大丈夫な理由

YouTube

工業高校の機械科の内容【代表的な授業科目】

パンぞう

やっぱり工業高校ってずっとものづくりをしているの?
いやいや、そんなことはないよ!

トモヤ

工業高校といっても数学や英語のような普通科目の授業も当然あります。

むしろ普通科目の授業の方が多いです。

 

とはいえ、工業高校で特徴的なのは『実習』という授業です。

実習内容は学科によって変わりますが、機械科は以下のような実習があります。

機械科で代表的な実習
  1. 設計(せっけい)
  2. 溶接(ようせつ)
  3. 旋盤(せんばん)
  4. 鋳造(ちゅうぞう)

僕が通っていた工業高校だと1、2年生のときは週に2回ほどが実習がありました。

3年生になると課題研究もあるので週に4回ほどでした。

 

実習は授業を受けた後レポートというものを提出しなければいけません。

結構メンドくさいです。笑

レポート 【工業高校のレポートの書き方】卒業生の僕の書き方【パクッてOKです】

とはいえ、レポートを書くと文章力が身に付くので、社会人になったときに役立ったりします。

 

少し話がズレましたね…。

では、実習は具体的にどういったことをやるのかを順にお話ししていきます。

スポンサーリンク

設計(せっけい)

設計は製図が中心の実習になります。

パソコンをする男性

ものを作るための設計図を描く内容です。

ものの大きさとか材料とかを図面に描き込んでいく授業になります。

 

一人で黙々と作業する授業ですが、僕はとても面白かったです。

その証拠に僕は現在、機械設計エンジニアとしてものを設計する仕事をしています。

歯車 【現役エンジニアが解説】機械設計の仕事内容や出世に必要なこととは

また、僕が高校生のときは手描きの授業もありましたが…。

今だとパソコンのCAD(キャド)というソフトを使って製図をするのが基本になります。

3DCAD 【機械設計のCADの種類】仕事で使ったCADを現役エンジニアが紹介する

時代の流れを感じます…。

スポンサーリンク

溶接(ようせつ)

溶接はものを溶かしたりくっつけたりする実習です。

溶接する男性

ドラマの工場現場などでよくあります。

火花がバチバチ出ているのが溶接です。

 

車のドアをくっつけているのも実は溶接。

トヨタ自動車をはじめとした自動車会社だと、溶接工というプロがいらっしゃいます。

 

溶接を極めるとそれだけでご飯を食べることもできますよ。

 

僕がよく覚えているのは、溶接するとススという黒いホコリが出ることです。

ホコリ

実習が終わる頃にはいつも鼻の中が真っ黒だったのは良い思い出です。笑

スポンサーリンク

旋盤(せんばん)

旋盤はものを切ったり削ったりする実習です。

旋盤

あんまり見たことがないかもしれませんが、使えるようになるとそれだけで仕事に困りません。

 

僕は高校の学祭で旋盤を使ってコマを作りました。

コマ

全然売れなかったですが、作っているときは楽しかったです。笑

スポンサーリンク

鋳造(ちゅうぞう)

鋳造は熱で溶かした金属を型に流し込む実習です。

鋳造

あんまり聞き慣れないかもですが、奈良の大仏などの大仏は鋳造で作られています。

大仏

より精密なものを作るのに適した実習とされています。

スポンサーリンク

工業高校の機械科は将来性バツグンな理由

ナマケモノ君

機械科って将来性はあるの?
この世から機械がなくなることはないから、将来性はあると思うよ!

トモヤ

スポンサーリンク

この世に機械がある以上価値はある

機械科で得られるスキルは当然機械に関することが多くなります。

断言はできませんが、この世から機械がなくなることはないので、機械科で学べることはとても将来性があるといえるでしょう。

 

スマホや自動車など、この世には機械があふれています。

むしろ今後さらに機械科の価値は高まっていくことも考えられるはずです。

スポンサーリンク

AI(人工知能)ができないスキルを身に付けよう

しかし、AI(人工知能)が人間の代わりに仕事をしているニュースも増え始めています。

機械学習

例えば、溶接のロボットなどは僕も工場で見たことがあります。

なので単純作業の仕事は将来性があるとはいえないかもしれません。

 

とはいえ、僕がやっている設計の仕事は人間のセンスも多少なりとも必要です。

インスピレーション 【機械設計のセンス】仕事がデキるエンジニアに必要なセンスの磨き方

お客さんから意見を聞く能力も求められるので、そういった人間が必要な仕事に将来性がなくなることはないと考えています。

スポンサーリンク

工業高校の機械科は女子や初心者でも大丈夫!

パンぞう

機械科って男女関係なくできる?初心者でもついていけるかなぁ…
女子でもできるし、初心者でも大丈夫だよ!

トモヤ

スポンサーリンク

少数派だが女子もいることはいる

これはよく聞かれる質問ですが、機械科は女子でも入学できます。

スキップする女性

授業にもついていけると思いますよ。

 

しいていうなら実習で重いものを運ぶ機会が多少ありますが…。

そういったときは先生や周りの生徒が助けてくれるはずです。

 

とはいえ、圧倒的に男子が多い学科です。

僕の学年には機械科に女子はいなかったですね…。

下の学年にはいた気がしますが、ちょっとうろ覚えですいません…。

スポンサーリンク

機械科に入学してくる90%以上が未経験

これもよく聞かれる質問ですが、機械科はものづくりの経験がなくても大丈夫です。

むしろ未経験者の方が多いです。

僕がいたクラスだと90%以上がものづくり未経験者でした。

 

僕もまったくの初心者でしたが、実習で苦労したことは特にないですね。

レポートがメンドくさかったですが。

高校の授業ではそこまで難しいことはやらないので大丈夫です。

スマホを使う学生

実習ができなくて留年する生徒も聞いたことはないです。

僕も溶接って何それ状態でしたが、無事に卒業できました。

 

むしろ定期的に実習があるのは楽しかったですよ。

数学とか英語ばかり勉強してるとダルかったので。笑

違い 【工業高校のメリットとデメリット】卒業生の僕が正直にぶっちゃける

スポンサーリンク

工業高校の機械科まとめ

いかがだったでしょう。

僕が工業高校を卒業したのは10年以上前ですが、頑張って思い出しました ( ・ㅂ・)و ̑̑

 

是非、高校選びの参考にして下さい(`・ω・´)ゞ

最後までご覧頂きありがとうございました。

スポンサーリンク

関連ページ

面接 【工業高校の面接】卒業生の僕が合格するためのとっておきの方法を解説

ベストを尽くす 【工業高校から就職まとめ】工業高校出身でエンジニアの僕がお伝えしてきたこと

勉強する 【工業高校の資格】機械科出身の自分が取得をおすすめしたい資格一覧