パンぞう
トモヤ
ぶっちゃけ工業高校の英語のレベルは低いです。
僕は工業高校から一般入試で大学進学しましたが、工業高校で習った英語は役に立たなかったですから…。
経験上ですが工業高校の英語のレベルが低い理由は以下の3つがあげられます。
- 授業で使う教科書が普通科と違う
- 長文は授業では一切やらない
- 大学受験に役立つことはやらない
今回は工業高校を卒業した僕が上記について振り返っていきますね(`・ω・´)ゞ
- 工業高校の英語レベルが低い具体的な理由
- 『レベルが低いのは問題ではないかも』という話
タッチ⇒移動する目次
工業高校の英語のレベルが低い理由は3つ
先ほどもお伝えしましたが、工業高校の英語のレベルが低い理由は以下の3つ。
- 授業で使う教科書が普通科と違う
- 長文は授業では一切やらない
- 大学受験に役立つことはやらない
僕の経験談をもとに順にご説明させて頂きますね。
<1>授業で使う教科書が普通科と違う
これは意外と知られていないですが…。
工業高校の英語の授業で使う教科書は普通科高校のものとはまったく違います。
ぶっちゃけ工業高校の英語の教科書は中学レベルです。
とはいえ、そもそも工業高校は卒業=就職が一般的。
勉強を第一に考えた高校ではないので、難しい教科書を使う必要がないんですね。
なので授業では習う文法や単語は少し解説する程度。
普通科高校のように演習や単語テストをすることはほぼないと思いますよ。
その証拠に冒頭でお伝えした通り僕は工業高校から一般入試で大学進学しましたが…。
大学受験において工業高校で習った英語は一切役に立たなかったです。笑

教科書や参考書は普通科高校に通っていた友人にもらっていました。
<2>長文は授業で一切やらない
また、工業高校では英語の長文は一切勉強しません。
工業高校で使う英語の教科書は長文が一切のっていないことが理由になります。
短文~中文がほとんどです。
大学受験では英語の長文読解はとても重要ですが…。
そもそも工業高校から大学に進学する生徒は少数です。
無理に長文を習わせる必要がないので仕方がないですね。
<3>大学受験で役立つことをやらない
工業高校の英語のレベルが低い最後の理由。
それは大学受験を考えた授業が受けられないことです。
繰り返す通り工業高校は卒業=就職が一般的。
なので大学受験で必要な英単語や文法、イディオムはくわしく習えません。
リスニングや大学受験問題を解くこともないです。
以上から工業高校の英語のレベルが普通科高校よりも低いのは明らかですよね。
工業高校の英語のレベルが低いのは問題ですか?
ナマケモノ君
トモヤ
工業高校の英語のレベルはたしかに低いです。
しかし、一般入試で大学進学をしないのであれば…。
高いレベルの英語は必要ないかもしれません。
就職するなら英語は必要ない
そもそもですが工業高校を卒業してすぐに就職するなら英語は必要ないです。
工業高校生の卒業後の就職先は8割以上が製造業。

自分が所属している学科の専門性が要求される仕事がほとんどです。
英語は必要ないと思いますよ。
僕が知っている限りでも高卒で就職して英語が必要だったという話は聞いたことがないです。
なので工業高校の英語のレベルが低いのは就職組には関係ない話かと。
大学進学も推薦なら英語は必要ない
工業高校から大学進学する場合でも推薦入試なら英語は必要ありません。
推薦入試で高い学力が求められることはないからです。
ちなみに工業高校から大学進学する生徒のほとんどは指定校推薦を使います。

指定校推薦に高い学力試験は要求されません。
なので推薦であれば英語力は不要です。
学校の英語では話せるようにはならない
パンぞう
トモヤ
たしかに今の時代に英語を話せることには多くのメリットがあります。
英語が話せれば海外で働くこともできるので将来的な選択肢は増えるでしょう。
しかし、学校の授業で習う英語はあくまで受験英語です。
経験的にも単語や文法は多少理解できるようになりますが…。
ペラペラ話せるようにはなりません。
なので工業高校の英語のレベルが低いからといって英会話力が身に付かないというのは間違いです。
高校英語自体が英会話力を上げてくれるものではないからです。
以上から工業高校の英語のレベルはたしかに低い。
とはいえ、『一般入試で大学に行くのでなければレベルが低いことは問題ではないのでは?』というのが僕の意見になります。
工業高校の英語のレベルまとめ
いかがだったでしょう。
工業高校の英語のレベルが低いのは間違いないです。
しかし、僕の経験ですが社会に出てから高校英語が必要だと感じたことはほとんどありません。
レベルが低いのはそこまで気にする必要はないかもしれませんよ。
最後までご覧頂きありがとうございました。