【『名作』一覧】童話や文学、戯曲など【海外と日本の有名作品集】
名作:『飛ぶ教室』をご紹介させていただきました。
あらすじは全文ふりがな付きで、読み聞かせができるようにまとめています。一つの参考にして下さいませ。
- 全文ふりがな付きのあらすじ要約
- 作者紹介
- 参考文献
タッチ⇒移動する目次
『飛ぶ教室』のあらすじ内容を簡単に【ネタバレ】
では、あらすじと作者紹介です。
物語:生徒たちの成長
ドイツのキルヒベルクにあるギムナジウム*。
その寄宿舎*には、様々な生徒が住んでいます。
高等科1年生の生徒たちは、放課後の体育館で、クリスマスに上演するための劇の練習をしていました。
劇のタイトルは、『飛ぶ教室』です。
作者は生徒の1人であるヨナタン・トロッツ。
劇の背景画は、同じく生徒であるマルティン・ターラーが担当することになっていました。
そんな練習の最中、怪我をした生徒が、突然体育館に飛び込んできます。
なんと、ギムナジウムに通う仲間のルディ・クロイツカムが、実業学校の生徒たちに連れていかれたというのです。
マルティンたちは許可ももらわずに、学校を飛び出しました。
『禁煙先生』の元に向かい、クロイツカムを助けるためにはどうすればいいのかを相談するためです。
禁煙先生の本当の名前は、ローベルト・ウトホフトといいます。
元々は医者で、今は料理店でピアノを弾いて生活をしています。
廃車になった禁煙列車の車両で生活していたため、禁煙先生と呼ばれているのでした。
生徒たちはこれまでも、学校の先生には言えないようなことを、禁煙先生に相談していました。
そして禁煙先生の助言によって、ギムナジウムの生徒たちは、実業学校の生徒たちと、1対1の雪合戦で戦うことに決めました。
すると戦いには勝利し、なんとかクロイツカムを助け出すことに成功。
しかし、無断で学校を抜け出した5人に対しては、ヨハン・ベク先生から軽い注意がありました。
とはいえ、生徒たちから『正義先生』というあだ名で慕われていた彼は、それ以上大きな問題にすることはありませんでした。
その他にも、ギムナジウムの生徒たちのまわりでは、様々な出来事が起こります。
生徒たちは、かつて親友同士だった正義先生と禁煙先生が、再会するようにと計らったこともありました。
気弱な生徒が、自分の臆病さを克服するため、高いところから飛び降りたこともありました。
それらすべての経験が、生徒たちの友情と信頼を深め、たくましく成長させるのでした。
(おわり)
ーーーーー
[用語の説明]
*ギムナジウム:主にヨーロッパ中部にある中等教育機関のこと。大学進学を希望する生徒たちが入学し、通常は7~9年制であることが多い
*寄宿舎:学校などにある宿舎のことで、生徒などが住む
ーーーーー
作者:ケストナー
作者:ケストナー(1899~1974年)
ドイツの作家であり詩人。
本作:『飛ぶ教室』は1933年に発表されています。
ケストナーの少年小説。
1933年作。
ドイツのある中学校で、個性的な5人の仲間が、クリスマスに「飛ぶ教室」という劇を上演するまでのいきさつをえがく。
(『学習人物事典』153ページ 飛ぶ教室 より)
ーーーーー
貧しい家庭に生まれたケストナーは、苦学の末、大学を卒業。
記者を経た後、詩人として活躍し始めました。
ドレスデンのまずしい職人の家に生まれた。
第一次世界大戦に従軍したのち、大学で文学の勉強をしながら、雑誌の編集者としてつとめた。
(『学習人物事典』152ページ より)
その後、1928年には、『エミールと探偵たち』を出版。
ケストナーが世界的な作家の仲間入りをするきっかけとなりました。
1927年には詩集『腰の上のハート』を発表、つづいてその翌年に児童小説『エミールと探偵たち』を出版し、これによって世界じゅうに知られる作家となり、『飛ぶ教室』など児童向けの小説をつぎつぎと世におくり出した。
(『学習人物事典』152ページ より)
思想:ナチスへの批判で出版を禁止された
ケストナーはナチス政権に批判的な側面がありました。
そのことが影響し、自作の出版を禁じられたこともあります。
1931年に出版した大人向けの小説『ファビアン』は、自由主義者の批判と皮肉のこもった目で、当時の社会をえがき出していたためにナチス(ヒトラーにひきいられたドイツの国家主義的政党)からきらわれ、作品をドイツで出版することを禁止されてしまった。
(『学習人物事典』152ページ より)
【ナチスの人体実験一覧】ナチスドイツで行われた非人道的な禁忌の人体実験【2選+α】
功績:西ドイツの初代ペンクラブ会長
第二次世界大戦後には、ケストナーは西ドイツの初代ペンクラブ会長をつとめ、次々と作品を世に送り出しました。
第二次世界大戦後になって、ふたたび活やくをはじめ、『ふたりのロッテ』などの児童文学や、自伝『わたしが子どもだったころ』のほか、劇作や随筆をつぎつぎと発表した。
(『学習人物事典』152ページ より)
『飛ぶ教室』のあらすじ内容を簡単に【ネタバレ】まとめ
本作:『飛ぶ教室』では、生徒たちの成長が描かれていました。