【公文の国語C教材は100%鬼門】公文で講師をしていた自分の経験談

C

公文に通う子ども

うーん、難しい…

保護者

公文の国語のC教材に苦戦しているみたい…
公文と進学塾で講師をした僕の経験をお伝えさせて頂きます!
【公文式のまとめページ】今まで伝えてきたすべて

トモヤ

勉強にはつまずきやすいポイントというものが存在します。

公文の国語でいうなら、それはC教材であることに間違いありません。

 

そこで今回は、公文と進学塾で講師をしていた僕が以下の内容をお伝えしていきます。

続きを見るとわかること
  1. 【2つある】公文の国語のC教材が鬼門であるワケ
  2. C教材を勉強するうえでの心構え

公文の国語C教材が鬼門である2つの理由

結論からいうと、公文の国語のC教材が鬼門である理由は以下の2つです。

公文の国語のC教材が鬼門である理由
  1. 5W1Hを使った本格的な文章問題がスタートするから
  2. 実際にC教材でつまずく生徒は驚くほど多い

上記について順にお伝えしていきます。

スポンサーリンク

<1>5W1Hを使った本格的な文章問題がスタートするから

公文の国語のC教材が鬼門である理由の一つに、文章問題のレベルが上がることが挙げられます。

というのも、C教材からは本格的に5W1Hが使われた文章問題が登場するためです。

【5W1Hとは…】

Who(誰が)、When(いつ)、Where(どこで)、What(何を)、Why(なぜ)、How(どのように)の要素を使った文章のこと。

5W1Hは上記の各要素の頭文字を取った総称である。

B教材までは主語と述語と修飾語の基本がメインでしたが、C教材になると文章がより複雑化するわけです。

文章をより正確に読み解かないと解けないようになっています。

 

少なくともB教材までのように機械的に解ける問題は一気に少なくなります。

なのでC教材につまずくのは普通です。

スポンサーリンク

<2>実際にC教材でつまづく生徒は驚くほど多い

それに公文では国語のC教材でつまずくお子さんはとても多いです。

僕も公文で講師をしていたときに、『この子もC教材に苦戦してるな…』と思うことは少なくありませんでした。

 

例え今まで国語が順調だった生徒も、C教材になった途端にペースを落とすパターンも珍しくありません。

C教材をクリアするのに時間がかかるお子さんは多かったです。

時空間

なかには宿題の枚数を減らして理解度を上げる工夫をしたり、何度も同じプリントを用意することもありました。

寝ている亀 「公文の進度を早めるには?」2つの解決策を公文の講師だった自分が振り返る【進度が遅い問題】

もちろんなかにはまったくつまずかないお子さんもいましたが、どちらかというとレアケースです。

なのでC教材で苦戦するのはお子さんが悪いわけではありません。

スポンサーリンク

公文の国語C教材を勉強するうえでの心構え

古い時計

スポンサーリンク

焦らなくてOK

C教材に限らずですが、お子さんが苦戦している様子を見たら何かやってあげたくなる気持ちはわかります。

ですが、まずは焦らないことが大切です。

 

僕の経験でも、焦らずコツコツと勉強したお子さんの方が結果として伸びるケースが多かったです。

勉強に励む生徒

特にC教材で勉強し始める5W1Hの文章は、国語の読解問題の基本になります。

少なくともB教材までに使っていた勉強時間の倍かかることは覚悟して、お子さんの成長を遠くから見守ることが大切だと思います。

影から見る女性

宿題の枚数を変えるなどの対策は全然かまいませんが、まずは焦らないでいくことが何より大切です。

スポンサーリンク

公文の国語C教材まとめ

公文の国語のC教材が鬼門である理由
  1. 5W1Hを使った本格的な文章問題がスタートするから
  2. 実際にC教材でつまずく生徒は驚くほど多い

公文の国語のC教材は鬼門ですが、この単元をどれだけ理解できるかで、お子さんの今後の国語の伸びが大きく変わってくる可能性があります。

どちらにせよ、あまり焦りすぎは禁物です。

 

じっくりコツコツと進めていくことが大切だと思います。

最後までご覧頂きありがとうございました。

スポンサーリンク

関連ページ

時計を眺める少女 【公文の国語はいつまで習うべき?】どこまでがベストか公文の元講師の自分が断言

本を見る少年たち 【公文の国語にやめどきは存在しない】公文の元講師の自分が理由を解説

読書をする少女 【公文の国語は効果なし】公文で働いていた自分が経験談を解説【断言】

国語 【公文の国語まとめ】公文の講師だった自分が伝えてきた公文式国語のすべて