とある保護者
【公文式のまとめページ】今まで伝えてきたすべて
トモヤ
結論からいうと、公文で年長が算数のB教材をやるのは、まったく遅くありません。
むしろ早いくらいです。
僕は以下の内容で、『年長が2Aをやることですら遅くない』ということをお伝えしました。
【公文の2Aの算数を年長でやるのは遅い?】公文の元講師の自分の答え
つまり年長で算数のB教材をやれるお子さんは相当優秀ということです。
そこで今回は、公文と進学塾で講師をしていた僕が以下の内容をお伝えしていこうと思います。
- 【くわしい理由】年長が公文の算数のB教材をやるのが遅くないワケ
タッチ⇒移動する目次
公文で年長が算数Bをやるのは、まったく遅くない【理由は2つ】
まずそもそもの話になりますが、公文の算数Bは年長に限らず難しい教材です。
くわしいことは以下の内容でお伝えしましたが、理由としては2つあります。
【公文の算数Bが進まないのは当然】公文の元講師の自分が誤解を解く
- そもそも小学2年生が習う内容
- たし算とひき算の筆算を暗算のみで計算する必要がある
<1>算数Bは小学2年生が習う内容
一つ目は公文の算数Bが小学2年生の内容であることです。
- B…小2
- A…小1
- 2A…年長
- 3A…年中
上記の通りで、年長が公文の算数Bを勉強することは、2学年先を先取りすることを意味します。
それだけでもハードルが高いことは言うまでもありません。
実際に僕が働いていた教室でも、年長が算数Bをやっているケースは多くはありませんでした。おそらく他の教室でもそうでしょう。
そのため、『年長が算数Bをやるのは遅い』というのは控えめにいって言いすぎです。
<2>筆算を暗算でやる必要がある
しかも算数Bはたし算とひき算の筆算が中心になりますが、公文では基本的にそれらを暗算で解かなければいけません。
公文では生徒の計算力を身につけさせるために暗算を重視しているため、プリントに途中式を書くのは原則NGのはずです。
僕が働いていた教室でもそうでした。
とはいえ、学校の授業が始まってもいない年長にとって、たし算とひき算をするだけでも難しいのに、公文ではそれらを暗算で解く必要があるわけです。
なので繰り返しますが、『年長が算数Bをやるのは遅い』というのは明らかに言いすぎです。
むしろかなり優秀な部類に入ると思います。
公文で年長が算数Bまとめ
- そもそも小学2年生が習う内容
- たし算とひき算の筆算を暗算のみで計算する必要がある
以上のことから年長が公文で算数Bを勉強することは、まったく遅いとはいえません。
繰り返す通り、むしろかなり優秀な部類になりますので、進度の遅さを心配するのは不要だと思います。
しかし、先取り学習には弊害もありますので、間違っても先取りだけを目的にすることはおすすめしません。
【公文の先取り学習の弊害】公文の元講師の自分が振り返る【実話のみ】
どんなときでもお子さんの将来のためになる選択をして下さいますことを、心から願っています。
最後までご覧頂きありがとうございました。
関連ページ
【公文の算数Bが進まないのは当然】公文の元講師の自分が誤解を解く
【公文の先取り学習の弊害】公文の元講師の自分が振り返る【実話のみ】
【公文の2Aの算数を年長でやるのは遅い?】公文の元講師の自分の答え
【公文の算数まとめ】公文の講師だった自分が伝えてきた公文式算数(数学)のすべて