【『名作』一覧】童話や文学、戯曲など【海外と日本の有名作品集】
童話:『雪の女王』のご紹介です。
あらすじは読み聞かせができるようにまとめています。参考にして下さいませ。
- 『雪の女王』のあらすじ内容
- 参考文献
タッチ⇒移動する目次
『雪の女王』のあらすじ内容【アンデルセン童話】
あらすじと作者紹介です。
物語:少女ゲルダが少年カイを救う旅
昔、質の悪い悪魔がいました。
その悪魔は、ある鏡をつくります。
その鏡は、良いものや美しいものは小さく醜く映し、醜いものはより一層醜く映すという鏡でした。
ところが、あるときその鏡が、天から地上へと落ちてしまいます。
鏡はたくさんの小さな欠片に砕け、世界中に飛び散ってしまいました。
しかもその欠片は人間の目に入ると、その人は、物事の悪いところばかりが目につくようになり、心臓に入ると、一塊の氷のようになってしまうのでした。
ある大きな町に、カイという男の子と、ゲルダという女の子がいました。
二人は、兄と妹のように仲良しでした。
ある夏の日、そんな二人が一緒に絵本を見ていたとき、突然カイが次のように言いました。
「あっ、痛い!胸に何か刺さった!目の中もゴロゴロする!」
その原因は、あの鏡の欠片でした。
それ以来、カイは意地悪をしたり、嫌味ばかりを言うようになります。
ある雪の降る冬の日に、広場へと行ったカイの元に、大きな白いそりがやって来ました。
乗っていたのは、白い毛皮のコートを着た『雪の女王』です。
雪の女王は、カイを自分のそりに乗せると、そのまま空高く飛び去って行きました。
突然カイがいなくなってしまったので、ゲルダは悲しくて泣き続けました。
町の人たちは、「カイは川で溺れたのだろう…」と言いました。
でも、ゲルダはカイが生きているかもしれないと思い、カイを探す旅に出ます。
ゲルダは、ボートで川を下り、途中、川沿いの家にいた年を取った女の人に助けられました。
カイのことを聞いてみましたが、何も知らないようでした。
カラスに案内してもらったところにも、カイはいませんでした。
その後、ゲルダは怖い山賊に捕まったとき、そこで仲良くなった山賊の娘にトナカイを貸してもらいます。
ゲルダを乗せたトナカイは、ラップランド*を目指して走ります。
そして、雪の女王の庭へとたどり着きました。
ゲルダが城に入っていくと、雪の女王は留守でした。
ですが、大広間にはカイが一人でいました。
「カイ!懐かしいカイ!やっと見つけたわ!!」
ゲルダは、カイの首に抱きつきます。
カイは、凍りついて座っていましたが、ゲルダの熱い涙が、カイの心臓に刺さっていた氷の塊を溶かしました。
ゲルダが懐かしい歌を歌うと、カイが泣き出したので、目にあった鏡の欠片もとれました。
「ゲルダ!ああ、大好きなゲルダ!!」
二人は手を繋いで城を出て、懐かしい家へと帰って来ました。
バラの花が咲き匂う、美しい夏の日のことでした。
(おわり)
ーーーーー
[用語の説明]
*ラップランド:ノルウェー、フィンランド、スウェーデンの北部地域
ーーーーー
作者:ハンス・アンデルセン
作者:ハンス・アンデルセン(1805~1875年)
デンマーク出身の作家。
『マッチ売りの少女』や『人魚姫』、『裸の王様』などの名作童話を数多く世に残し、世界中にその名が知られています。
デンマーク第2の島:フューン島のオーデンセに、貧しい靴職人の子として生まれました。
15歳のとき、俳優になろうとして、わずかなお金をもって首都コペンハーゲンに出かけたが、うまくいかなかった。
そのため、その日のくらしにもこまるようになったが、さいわい、自分で書いた劇が王立劇場の経営委員だったコリンにみとめられ、コリンの援助でコペンハーゲン大学に入学することができた。
(『学習人物事典』28ページ より)
なお、アンデルセンが詩を書き始めたのもこの頃からで、後に旅行記を出版。
作家への第一歩を踏み出し始めました。
人物:本を読むことが大好き
父親は本やしばいが好きだったので、おさないハンスに本を読んで聞かせたり、人形しばいをつくって演じてみせたりした。
しかし、アンデルセンが11歳のときになくなってしまい、その後は、文字も読めなかった母親が洗たく女をしてくらしをささえた。
アンデルセンは小学校にもろくに行かなかったが、本を読むのは大好きで、父親のように人形しばいなどにも心をひかれた。
(『学習人物事典』28ページ より)
評価:故郷オーデンセの名誉市民
1835年、イタリア旅行の印象と体験をもとにして書いた『即興詩人』で名声をえた。
その少しあとに『子供のための童話集』(第一冊)を出版したときは、「おとなの作家が童話など書いて……」と悪口をいわれたが、やがて多くの人に読まれるようになり、<童話作家アンデルセン>の名は、世界じゅうに知られるようになった。
その後もアンデルセンは童話を書きつづけ、67歳までに160編ほどの童話が世に出された。
また童話以外の作品も書かれ、『絵のない絵本』や自伝『わが生涯の物語』はよく知られている。
1867年、アンデルセンは王室顧問官の称号を受け、オーデンセの名誉市民におされた。
(『学習人物事典』28、29ページ より)
『雪の女王』あらすじ内容【アンデルセン童話】まとめ
『雪の女王』はタイトルに反して、雪の女王自体が登場する場面はとても少ないです。最後に対決することなどもありません。
とはいえ、その世界観は現在までに、世界中で多くの支持を受けています。