パンぞう
トモヤ
『ダイワファンドラップオンライン』は10年以上に渡り多くの方に支持されてきた大和証券の資産運用のノウハウを活用したロボアド投資サービス。
今回はそんな注目のロボアド投資の評判を徹底解説しますね。
- ダイワファンドラップオンラインのメリット・デメリット
タッチ⇒移動する目次
【メリット】投資家は安心してお金を運用できる
- 診断メニューがきめ細かい
- 窓口で相談できる
メリットに関してはざっとまとめると上の2つとなります。
順に詳しくお話ししていきますね。
①3つの診断メニューから投資家に合ったプランを提案
『ダイワファンドラップオンライン』は3つの診断メニューから投資家にピッタリの資産運用プランを提案してくれます。
きめ細やかなサービスが大きな特徴といえますね。
- 『ライフプランニング』・・今のままで希望のプランを実現できる?
- 『資産運用プランニング』・・〇年後にいくら貯めたいプランがある
- 『リスク許容度診断』・・自分に合った資産運用が知りたい
投資家は上の3つの診断メニューから一つを選ぶ必要があります。
パンぞう
トモヤ
診断メニューはやり直せるので、どれにすれば良いかわからない方は自分が興味があるものをとりあえず選べばOKです。
提案されたプランの中から納得できるものを選びましょう。
②窓口相談が可能【金融のプロにお金の相談ができる】
『ダイワファンドラップオンライン』は窓口での相談が可能です。
これは運営元である大和証券がロボアド投資専門会社でなく証券会社であることから窓口相談を可能にしているんですね。
トモヤ
『WealthNavi(ウェルスナビ)』のようなロボアド専門の会社にはないメリットです。
ネットからだけで投資をスタートできるのがロボアド投資の魅力の一つですが、年齢層によってはまだまだ『人』に対して相談したい方も多いです。
パンぞう
金融のプロにお金の相談ができるのは老舗の証券会社である『ダイワファンドラップオンライン』ならではのメリットといえますね。
【デメリット】ダイワファンドラップオンラインは始めるのが面倒
- 50万円からしか始められない
- 大和証券の口座が必要
デメリットを一言でいうなら、始めるのが面倒なことに尽きます。
これについて順に説明していきますね。
①50万円からしか投資が始められない
『ダイワファンドラップオンライン』は50万円からしか投資が始められません。
- 『WealthNavi(ウェルスナビ)』・・
- 『THEO(テオ)』・・
これは他のロボアド投資サービスと比べてかなり高めなのがわかります。
若い方々や気軽に始めたい方にとってはやや優しくないですね…。
②大和証券の口座がないと始められない
『ダイワファンドラップオンライン』は大和証券の口座がないと投資がスタートできません。
これは大和証券になじみがない方にとってはやや不便です。
ナマケモノ君
とはいっても、『楽ラップ』も同様に楽天証券の口座がないと投資が始められないので、特に珍しいことではないです。
▼『楽ラップ』の評判の記事▼
楽天証券|楽ラップの評判と評価(メリット・デメリット)を徹底解剖
口座を持っていない方はまずは口座開設から始めましょうね。
ダイワファンドラップオンラインの評判まとめ
- 診断メニューがきめ細かい
- 窓口で相談できる
- 50万円からしか始められない
- 大和証券の口座が必要
いかがだったでしょう。
今回はロボアド投資サービスの一つである『ダイワファンドラップオンライン』の評判を考察していきました。
興味がある方は是非始めてみて下さい。
最後までお読み頂きありがとうございました。
合わせて読みたい
▼ロボアド投資のオススメ記事▼